武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

自律神経の働きを整えよう!

こんにちは中土です。

今日は一度は耳にしたことがあると思います「自律神経」についてお話ししたいと思います。

私たちは普段、色々なことからストレスを受けています。ストレスを受けると、心身の不調が起こりやすくなり、その理由には「交感神経」と「副交感神経」の二つからなる自律神経のバランスの乱れが大きく関わっていると言われています。

自律神経は、私たちが生きるための基本的な呼吸、循環、消化、代謝、分泌、体温調節、排便などの働きを調節しており、これを24時間無意識に行っています。

 

「交感神経」と「副交感神経」がどう作用するかにより、身体や心の調子は変わってきます。

 

ここで「交感神経」と「副交感神経」のそれぞれの特徴を見ていきましょう。

 

【交感神経がよく働くとき】 

f:id:mfcmvalue:20210429144454j:plain  f:id:mfcmvalue:20210429125009j:plain 

◉体を活発に活動させているとき(仕事など頑張っているとき)

◉緊張しているとき     

◉イライラや不安があると

 →心と身体が興奮状態のとき

 

【副交感神経がよく働くとき】

f:id:mfcmvalue:20210429150512j:plain f:id:mfcmvalue:20210429153033j:plain

◉リラックスしているとき

◉寝ているとき

◉食事をしているとき

 →心と体が休んでいる状態のとき

 

続いて器官ごとに比べてみると

 

 

交感神経

副交感神経

瞳孔

散大する

縮小する

唾液

少なくなる

多くなる

多くなる

少なくなる

心拍数

上がる

下がる

血圧

上がる

下がる

胃腸

あまり働かない

よく働く

膀胱(排尿)

排尿を抑制する

排尿する

「交感神経」と「副交感神経」はそれぞれ反対になる働きをしてバランスを取っています。

自分の状況や自分の身の回りで起きていること、心の状況によって「交感神経」と「副交感神経」のうちどちらかが活発になり、もう一方の神経の働きが抑えられています。

上手にバランスが取れている時は良いのですが、ストレスや生活リズムの乱れなどから「副交感神経」が活発になるべき状況で「交感神経」による症状が強く見られたり、その反対で「交感神経」が活発になるべき状況で「副交感神経」による症状が強く見られたりと本来とは逆の症状が活発になってしまい自律神経失調症を起こしてしまうことがあります。

頑張らないといけないのにやる気が起きなかったり、体を休めたいのに寝られなくなってしまっているということですね。

 

普段の生活で、夜更かしや昼と夜が逆転するなどの不規則な生活が続いている方は、睡眠リズムが乱れ、自律神経のバランスが崩れることがあるので要注意です。

生活リズムを整え、ストレスを溜めないことが大事ですね。

これを機にご自分の生活リズムを振り返ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 当クラブで行う、「身体と心を整えるピラティス」のレッスンが気持ち良く

体を動かせておすすめです!自律神経のバランスを整える助けになると思います!

現在体験される方を募集しています。受講料は無料です。

気軽にご参加いただけます。(女性限定のレッスンになります)

 

レッスンの詳しい内容やその他情報はここからチェックできます!

 下記のリンクをご覧ください!(体験予約もこちらから!)