武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

姿勢って何だ?

こんにちは、神谷です。

姿勢が悪くなると・・・というお話は以前に少ししました。

 

※まだご覧になっていらっしゃらない方はこちらも是非ご参照ください。

mfcmvalue.hatenablog.com

 

 

不思議なことですが、同じくらいの年代の方でも、姿勢が崩れてしまう方と、いつもシャキッと良い姿勢をしている方がいらっしゃいます。

 

同じ人間なのに不思議なことです。

 

姿勢が崩れて行ってしまうのには何か理由がありそうです。

 

人間の進化の過程を紐解くと、ご存知の通り私達の祖先はもともとは四足歩行でした。

f:id:mfcmvalue:20200915124512j:plain

そこから徐々に進化の過程を経て、現在の二足歩行になったと言われていますね。

f:id:mfcmvalue:20200915124756j:plain

ここで突然ですが、読者の皆様に問題です。

 

四本脚で身体を支えるのと、二本足で身体を支えるのはどちらが安定しているでしょうか?

・・・(考え中)

・・・(考え中)

・・・(考え中)

 

そうです、答えは簡単ですね、四本足です。

 

進化したのに不安定なったのか!とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

 

進化と同時に不安定になったのですが、このおかげで遠くまで速く移動できるようになったとされています。

 

二本足への進化の過程で得たもの、失ったものはいくつかあるとされていて、諸説ありますが、四本足と二本足を単純に比較すると、二本足の方が不安定です。

 

同時に人間は進化することで、脳の容量が多くなりました。

 

つまり頭が重たくなったことを表します。

 

身体を重力方向に長く使い、上部に重たい頭を乗せ、不安定な二本足で立って移動する。

 

考えると何だかバランスとりにくいなって思いますね。

 

前足(=人間の手・腕)はもともと地面についてましたが、直立二足では着くことがありません。

 

常に重力に引っ張られてぶらぶらしています。

 

腕の位置、肩の位置、頭の位置がそれぞれバラバラな関係にあると、それらを支えている根元の部分に負担がかかり、首や肩の凝りにつながります。

 

「バラバラな関係=姿勢の悪化」です。

 

基本的に二本足で立つ私達は、常に姿勢が良くない方に崩れようとしていると言っても過言ではありません。

 

身体の使い方がどんどん偏ってしまいます。

 

結果、あっちが痛い、こっちが痛い・・と始まります。

 

姿勢の悪化を予防するためには、身体の使い方の偏りを減らして、伸ばすところを伸ばして柔らかくしなやかに、鍛えるべきところを鍛えてしっかり支えられるようにしていく必要があります。

 

姿勢を改善するためには、今のご自身の状態を確認したうえで、何が必要かをしっかりと明らかにする必要があります。

 

私達が開催している姿勢改善教室では、開始前と開始後に個人の姿勢をしっかりと確認していきます。

 

より良い姿勢と若々しさを保ち、充実した毎日を送りたい方は、姿勢改善教室への参加をご検討ください。

【11月の無料体験会日程】

11月7日(土)・ 11日(水)・ 21日(土)・ 25日(水)
水曜日 12:00~12:45
土曜日 10:30~11:15、13:00~13:45

 

お申し込みはお電話で!

0422-33-1005

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

 

 

散歩

皆様こんにちは 石川です。

 

秋晴れが続き紅葉も始まり気持がいいですね!

 

運動をするにはとても気持ちのいい季節になりました。

 

せっかくのいい季節はお散歩にでも出かけましょう!

 

散歩は有酸素運動になり、心配持久力の向上、脂肪燃焼などの効果があります。

 

自粛期間もあり、運動不足になってしまっている方もいるのではないでしょうか?

 

運動不足になると筋力低下から姿勢の悪化、転倒リスク向上、柔軟性低下、代謝の低下等がはじまります。

 

そこから高血圧、脂質異常症などの生活習慣病へ発展する場合もあります。

 

公園などは比較的感染リスクが少ないので対策をとり是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

また、体内に蓄積された体脂肪がエネルギーとして使われ始めるのは、運動開始20分以降と言われていますのでせっかくなら20分以上歩きましょう。

 

ジムで行う有酸素運動も同じです。

 

初めは軽く息が弾む程度から始めましょう。

 

体力が付いてきたらやや苦しいと感じる強度で20分以上続けましょう。

 

運動はストレス発散、リラックス効果等もあると言われておりますので、是非続けて行ってください。

 

私は先日コスモスを見に行ってきました。

綺麗な花や紅葉した木々を見ると心も潤いますね!(^^♪

 

お体の事、健康の事でお困りの事がありましたら気軽にスタッフまでお声がけください。

 

 

f:id:mfcmvalue:20201101202607j:plain

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

キッズスイミング保護者の皆様へ

皆様こんにちは。コーチの澤崎です。

いつもヴァリュウスイミングスクールをご利用頂きありがとうございます。

 

11月より、寒さ対策としてプールサイドにタオルを持ち込み、
身体を拭いてからロッカーに誘導しています。
お葉書でご案内したように、ビニール袋に名前を書いてお子様に持たせてください。
(ビニールにタオルを入れて、プールサイドに持ち込みます)
忘れてしまった場合は1枚5円にて販売もございますが、各ご家庭でお忘れのないよう準備をお願い致します。

 

 

f:id:mfcmvalue:20201103174956p:plain

 

キッズスイミングスクールの進級目安

こんにちは。スタッフの富田です。

本日はキッズスイミングスクールの進級する目安についてです。

 

キッズスイミングスクールは3歳児から中学生までのお子様を対象としています。

初めてプールに入るお子様は、潜り、浮き、バタ足、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライと習得していきます。※テスト項目は更に細かいです。

 

始める年齢など個人差はありますが、平均するとおよそ2年間でクロール25mを合格し、3年半~4年間で上記の4泳法全てを合格しています。

その後はタイムアップを目指す青帽子クラス(5級から特級)に進級します。泳ぎのフォームが変わって競泳選手のように変化するのは青2級の辺りからで見た目も大変きれいになります。競泳選手だった自分としては格好よく泳いでいるキッズ達を見ると『おっ、いい子がいるな~』と感心して見てしまいます。

 

クロール習得までの期間が長く感じるかもしれませんが、私たちのスクールでは泳ぎの形をきれいにする事に拘っています。

誰が見ても良い泳ぎで、どこで泳いでも自慢できるようになってほしい!と考えています。

よく市民大会などで『ヴァリュウの子は泳ぎがきれいね~』と褒めていただきます♪

 

今年は残念ながら学校で泳ぐ機会がない子供達が多かったと思いますが、来年以降のプール授業に備えて今から泳ぎ始めてはいかがでしょうか!?現在当スクールでは1番混雑しやすいロッカーを人数制限するなど衛生面に気を配って営業おります。

 

指導経験豊富なスタッフがお待ちしております(^^)

f:id:mfcmvalue:20201104114746j:plain

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

膝回りのトレーニング

こんにちは。スタッフの森田です。

 

肌寒いと感じる日が増えましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので体調管理に気をつけていきましょう。

 

本日は、膝まわりの筋力トレーニングをご紹介します。

膝痛改善にもつながります。

 

【やり方】

◎タオルつぶし(膝をあまり動かせない人におすすめ)

・あお向けになり、両足を伸ばす

・ひざに力を入れて、ひざをタオルに5秒間押し付ける。

・これを20~30回程度繰り返す(1~2セット)

・反対側の脚も同様に行う

f:id:mfcmvalue:20201001162336p:plain


 

◎足上げ体操

・あお向けになり、片方の膝を立て、もう一方はまっすぐ伸ばす

・伸ばした方の脚は、つま先を立てる

・隣の膝くらいまで上げたら、ゆっくり戻す

・これを15回~20回程度繰り返す。(1~2セット)

・反対側の脚も同様に行う

 

 

f:id:mfcmvalue:20201001162405p:plain

【ポイント】

・脚を下すときは、床につく手前で止める

 

膝痛のある方は、膝に負担をかけずにできる自重トレーニングから行っていきましょう。

※下の写真のように負荷をかけて鍛えるトレーニングマシンでは、膝を痛めてしまうことがあります。

f:id:mfcmvalue:20201001162437p:plain


このような動作では、脛骨を前方へとずらす力が強く働き、前十字靭帯への負担が大きくなることで痛みや怪我や

再発リスクが高くなることがわかっています。

 

酷使したり、間違ったトレーニングは怪我に繋がる可能性もありますので、気になることがありましたら、そのままにせずスタッフにお話しをお聞かせください。

 

運動のことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談くださいね。

 

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

 

 


 

呼吸で元気に

皆様こんにちは。スタッフの石川です。

秋晴れが続き気持ちのいい季節になりましたね!

 

今回は呼吸についてお伝えします。

普段何気なくしている呼吸ですが、最近は浅い呼吸をする人が増えているそうです。

私自身もマスクをする機会も増え、普段より呼吸が浅くなっているのを感じます。

呼吸が浅くなると脳に新鮮な酸素がいかず、疲れやストレスが溜まってしまいます。

深い呼吸をする事で血流がよくなり代謝もよくなり、肩こりや頭痛も改善されます。

体にとっていいことばかりですね!!

 

下記のように身体を手でほぐす事により深い呼吸がしやすくなりますので、是非試してみて下さい。

 

まずお腹上部に両手をおき呼吸をしてみて今の状況を確認してみてください。

 

でははじめてみましょう!

鎖骨⇒胸上部⇒脇⇒肋骨⇒胸下⇒胸真中の順でほぐしていきます。

鎖骨

左の鎖骨の上に手を置き鎖骨の上と下をさすります。

f:id:mfcmvalue:20201011144411j:plain

胸上部

胸上部から脇の方へほぐしていきます

 

f:id:mfcmvalue:20201011144540j:plain

もむようにほぐします

f:id:mfcmvalue:20201018155119j:plain

肋骨

骨と骨の間に指が入るようにして背中側から内側へほぐします

 f:id:mfcmvalue:20201011153813j:plain

胸下

脇側から内側へほぐします

f:id:mfcmvalue:20201018155205j:plain

 真中

上下にさすります

 

f:id:mfcmvalue:20201018155235j:plain


 

もう一度お腹上部に両手をおき呼吸をしてみると左側は深く呼吸ができるようになっていると思います。

 

では右側も同じように行ってください。

またお腹上部に両手をおき呼吸をしてみてください。

 

いかがでしたか?

やる前とやった後では違いが出でいると思います。

なんとなく疲れたなと思った時でもいいので試してみてください。

分からない事等ありましたらお声掛けください。

 

  

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:是非、フォローをお願いします!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

 

水の力

「水の力」を再確認!

 

こんにちは澤崎です。

実は最近まで膝を痛めていました。

 

患部の痛みで通常歩行が出来ない

患部をかばって、痛めていない方の足で歩く

かばって歩いていた方の足やお尻が疲労してくる

患部の痛み + 健康な部分の痛みや疲労

 

という負の連鎖に陥りました。

しかし!

プールには水の特性があります。

「浮力」により体重が軽減するため、患部への負担が減り通常歩行が出来る

「水圧」による血流改善とマッサージ効果で疲労部分の回復

「抵抗」を利用した運動(ウォーキング)でリハビリ効果

 

普段、何気なく泳いだり歩いたりしても効果をあまり感じることありませんでしたが、膝を痛めたことにより、この「水の力」を改めて実感する機会になりました。

普段の生活リズムの中にプールにいらっしゃることが組み込まれている方は、そのままのリズムを崩さずに継続して下さい。

また、疲れを感じた時にも、プールで少し体を動かすことでリラックスすることもお勧めです。

f:id:mfcmvalue:20201003103822j:plain

 

運動のことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain