武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

りんご

皆さん、こんにちは 石川です。

 

だいぶ日が伸び暖かい日も増えてきましたが、まだ寒い日もありますね。

風邪などひかれてないでしょうか。

子供の頃は風邪をひいた時にはすりおろしたりんごを食べていました。

私は果物が好きで毎日食べていていますが、この時期はよくりんごを食べています。

そのせいか風邪もひかず元気です!

すりおろしたりんごは胃が弱っている時など食欲がない時に胃にやさしく栄養が吸収されやすいのでおすすめです。

 

りんごに含まれているポリフェノールには、強い抗酸化作用をもち、コレステロール値を下げて血流を改善する効果があります。

皮に近い部分に多く含まれますので丸かじりをして食べるのもおすすめです。

丸かじりをすることで歯肉が丈夫になり、噛むことで唾液が分泌されますので虫歯や歯肉炎の予防にもつながります。

 

低カロリーの為、太りすぎにも効果があり食事の前に食べると満腹感が得られ、食べ過ぎをおさえられます。

ポリフェノールは肌を白くする作用もあり、花粉症やアトピーも抑えられる研究結果もあるそうです。

またりんご酸等の有機酸を多く含まれており、貧血の予防もできたりといいことばかりなのでぜひこの時期に美味しいりんごを食べて、健康に過ごしましょう!!

 

何かお身体の事でお困りなどありましたらお気軽にスタッフにお声がけ下さい。

 

 

f:id:mfcmvalue:20210131103311p:plain

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

 

ショルダータッチプランク

皆様、こんにちは。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の菊池です。

 

本日ご紹介する運動は「ショルダータッチプランク」です。

 

こちらは、プランクという静止した状態で行う体幹レーニングに、肩を触るという動作を加えた運動です。

プランクの動作から肩を触ることによって、片手(両脚含む)で身体のバランスを支えることになります。負荷が増すだけではなく、体幹部を微細な力でコントロールする感覚や、その中で重心移動をおこなう感覚を養うことができます。

 

プランクをはじめとする体幹レーニングは派手な動きのない地味なものが多いですが、実はこの地味な作業が大事だったりします。

 

例えば、お腹に力を入れる動作(腹圧と表現します)。腹圧をかけることは、トレーニングやスポーツの実技において欠かせない動作です。しかし、初心者の内はこの感覚がよく分からない場合が多いです。

よく分からないまま、練習の中でおこなうと変な力の入れ方をしてしまう可能性があります。結果、思わぬ怪我や動きの障害になることもあります。

 

その為、初めのうちは体幹レーニングでバランスや力の意識を養うことをおすすめします。慣れてきたら実際に自分が行いたい動作の中に、力の感覚やバランスを落とし込んでいきましょう。

 

前置きが長くなりましたが、動作紹介にうつります。

 

1、手足を伸ばした状態で四つん這いになります。(プランク

足は閉じても肩幅に開いてもどちらでもやりやすい方で構いません。この時、腰が反ったり丸まったりしないように、お腹周りに力を入れておきましょう。 

f:id:mfcmvalue:20210206125418p:plain

 

f:id:mfcmvalue:20210206125431p:plain(ダメな例、反り腰)

 

f:id:mfcmvalue:20210206125449p:plain(ダメな例、腰が上がっている)

 

 2、真っ直ぐな姿勢を維持したまま、片手で肩を触ります。この時、傾いたりしないように全身のバランスを取って身体を支えましょう。お腹には常に力が入っています。

左右交互におこないましょう。

 

 

f:id:mfcmvalue:20210206143932p:plain

f:id:mfcmvalue:20210206143951p:plain(ダメな例、開きすぎ)

動作は以上です。

 

時間や回数を決めておこなってみて下さい。

手を伸ばした状態でおこなうのが大変な方は肘や膝をついた姿勢でおこなっても構いません。自分に合った難易度に調節して下さい。

 

本日は以上です。読んで頂きありがとうございました。

 

 

【公式SNSでもお得な情報配信中!FOLLOW ME!】

f:id:mfcmvalue:20201224101809p:plain

f:id:mfcmvalue:20200818170926p:plain

スイングスクワット

皆様、こんにちは。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の菊池です。

 

本日は「スイングスクワット」をご紹介します。

 

こちらは、下半身トレーニングの基礎種目のスクワットに、重りを持ちスイングする動作を加えた運動です。

 

重りが加わることでスクワットの負荷も増しますし、スイング動作には下肢と体幹部の安定と連動が大切ですので、単に筋力向上だけではない全身のトレーニングになります。

重りの重量にもよりますが、基本的に負荷が高い運動ですので慣れるまでは丁寧に行って下さい。

 

重りに使うものは何でも構いませんが、ダンベルやケトルベルなど安定して握れるものが良いでしょう。

※水をいれたペットボトルや水筒でも構いませんが、滑って投げ飛ばさないようご注意ください。ちなみに、ゴム手袋をしておこなうと滑り止めになります(蒸れますが…)

 

自宅以外の場所でおこなう場合は、必ずスタッフの方に許可を得ましょう。誤って手が滑り重りが飛んでいく事が無いように注意してください。

 

私は安全対策も兼ねて、パワーグリップという滑り止め&握力補助の道具を使用しています。

 

では動作紹介です。

 

対象部位…全身、主に大腿部、臀部、脊柱起立筋、腹筋群

目的…全身のパワー、バランス、連動性向上、心肺機能向上

 

1、脚を肩幅より少し広めに置きます。

重りは両手で持ち身体の中心、脚の間に置きます。

そのまま、しゃがみます。通常のスクワットと違い重りがあるので、前に傾かないように、しっかりとお尻に重心を置いて下さい。(前傾すると腰を痛める可能性があります)

f:id:mfcmvalue:20210207102317p:plainf:id:mfcmvalue:20210207102334p:plain

f:id:mfcmvalue:20210207102409p:plain (前傾するダメな例)

 

2、しゃがんだ状態から一気に立ち上がります。この時の立ち上がる勢いを利用して重りを胸の高さまで持ち上げましょう。

※腕や肩の力で持ち上げないで下さい。怪我に繋がる可能性がありますし、全身の連動という目的からはズレます。

f:id:mfcmvalue:20210207102516p:plain f:id:mfcmvalue:20210207102535p:plain

 

3、持ち上げたらそのまま止まらずに、再びしゃがんだ姿勢に戻ります。この時も一気に力を抜かず、下肢と体幹部でバランスを保ったまま行って下さい。(力を抜くと怪我に繋がります)

 

あとは、しゃがむ↔立つ、を限界まで繰り返してください。終わる時はしゃがんだ状態で重りを静かに置いて下さい。急に止めると危険です。

 

以上です。

 

4、いつものスクワットとは違う新たな刺激を楽しんでみて下さい。

くれぐれも、重りは無理のない軽い重量から始めて、慣れてきたら段々と負荷を増やしていくようにしてください。

 

※お願い
エクササイズ中は、ダンベルから手は絶対に話さないでくださいね(笑)

 

本日は以上です。読んで頂きありがとうございました。

 

 

【公式SNSでもお得な情報配信中!FOLLOW ME!】

f:id:mfcmvalue:20201224101809p:plain

f:id:mfcmvalue:20200818170926p:plain

 

春の短期教室受付開始!!

こんにちは。スタッフの石川です。

気温が高い日も増え、少し春が近づいて来た感じがしてうれしいですね!

 

今年もヴァリュウスイミングスクール春の短期教室の受付を開始致しました!!

日程は3/29(月)、3/30(火)、3/31(水)の3日間です。

クラス①15:00~16:00(3歳以上の未就学児)定員30名

クラス②16:30~17:30(新1年生~新6年生)定員30名

参加費 一般6,600円 会員5,500円(税込)

 

上達を楽しめるレッスンで水泳を好きになる、大人気のヴァリュウスイミングスクールの短期教室です!!

 

事前無料体験も実施致します☆彡

お子様の泳力を見せていただき、短期教室のクラス分けの参考にさせていただきますので是非ご参加ください。

更に、 短期教室期間中に入会いただけるとうれしい特典がございます!!

 

f:id:mfcmvalue:20210211164027p:plain

お申込み、お問い合わせはお電話で

☎0422-33-1005

受付平日10:00~21:00(金曜休館) 土日祝日 10:00~18:00  

       

 スタッフ一同、皆様のご参加お待ちしております!!

 

【公式SNSでもお得な情報配信中!FOLLOW ME!】

f:id:mfcmvalue:20201224101809p:plain

 

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

睡眠時間はどのくらいが良いのか?

本ブログをお読みの皆様こんにちは!

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の神谷です!

 

前回は休養のお話の中で、睡眠の効果についてお話ししました。
(前回の記事はこちら)

 

今回はその続きで睡眠時間についてお話ししたいと思います。

 

睡眠はノンレム睡眠レム睡眠があると言われています。

 

ノンレム睡眠は深い眠りのことを言い、

明け方に近づくにつれて浅く短くなるとされています。

 

レム睡眠は浅い眠りで明け方に近づくと長くなると言われています。

「一度寝たらずーっとノンレム睡眠

「一晩ずーっとレム睡眠

というものではなく。

 

睡眠は、一晩の間にこのノンレム睡眠レム睡眠を一定周期で繰り返しています。

 

ノンレム睡眠は「深い眠り」のことですが、これは寝入ってから最初にやってきます。

 

この時のノンレム睡眠が一番深い眠りと言われています。

 

その後、レム睡眠との周期を繰り返していきますが、

この「ノンレム睡眠レム睡眠」の周期は

だいたい約90分と言われています。※個人差あり。


で、この周期を4~5回繰り返すと良いと言われています。

 

1回が90分だとして、90分×4サイクル=360分。

 

つまり6時間ですね。

 

ですから目安としてまずは6時間以上寝ることを心掛けると良いと思います。

 

6時間~7時間くらいの間で自然と目が覚めるタイミングが来ることが多いのですが、

 

その時に起きるのがベストです。

 

で、何時に寝たら良いか?

 

これは起きる時間から逆算するのが手っ取り早いです。

 

6時に起床するのであれば夜0時前には布団に入りましょう。

 

「え~早い!」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、睡眠時間の確保は生活リズ

ムを整えるためにとても大切です。

 

是非、良い睡眠をとって良い一日を過ごしましょう!

 

以上、睡眠時間のお話でした。皆様の健康づくりのご参考になれば幸いです。

 

只今、週1回45分から始める「若返る身体づくりスクール」の

無料体験会を開催しております。

興味のある方はこちらのホームページをご覧ください!

 

peraichi.com

【公式SNSでもお得な情報配信中!FOLLOW ME!】

f:id:mfcmvalue:20201224101809p:plain

 

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

 

栄養とうま味がギュッと詰まった乾物の魅力

皆様こんにちは スタッフの中土です

 

今日は寒さに加え、新型コロナウイルス感染予防として外出を控えているこの時期におすすめの食材”乾物”についてご紹介したいと思います。

 

乾物とは野菜や海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、水分をカラカラになるまで抜き、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のことです。

 

乾物の種類

乾物の種類はとても多く、ポピュラーなものとしては昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、切干し大根、高野豆腐などがあります。これらの他にも、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメ、煮干し、桜エビなどがあります。

f:id:mfcmvalue:20210201125220j:plain

 

乾物の食べ方

乾物を食べるときは、一般的には水やお湯などに浸して柔らかくさせる「戻す」ことを行うのが基本です。戻してから調理に使用します。

 

乾物の魅力

 ★栄養が豊富

乾物類は食材を天日で乾燥させて脱水することで、生の食材と比べてうま味や香り、栄養価が凝縮されていて栄養が豊富です。また旬の時に収穫したものを乾燥しているため、その時のおいしさを味わうことができるのも魅力です。

乾物には、日本人に不足しやすいと言われているミネラルや食物繊維を豊富に含むものが多いです。

 

★長期保存ができる

乾燥されていることで細菌が発生しにくくなり、カビの発生や腐敗がしにくくなります。買い置きがきくので使いたいときに使え、非常食としても重宝されています。

 

★手軽&時短で調理ができる

乾物の中には小さく刻んであるものが多く”戻す”だけで、包丁を使わずに調理ができ、調理時間の短縮になります。あと一品なにか作りたいという時にも助かりますね。

 

★収納しやすい

乾燥しているため、軽くてコンパクトになり場所を取らず収納がしやすいです。

 

★料理の幅が広がる

乾物は和食のイメージがありますが、洋食や中華料理と幅広く使うことが出来ます。煮物以外にも汁物の具材にしたり、サラダ、炒め物、蒸し物に加えるなど色々な使い方が楽しめます。

 

作ってみました! 

早速、切り干し大根を使って手軽にできる一品を作ってみました!

f:id:mfcmvalue:20210201130259j:plain

 

f:id:mfcmvalue:20210201125205j:plain

戻した切り干し大根に水菜とカニカマをあえ、味付けはポン酢とマヨネーズだけです。

お好みで柚子胡椒を加えても美味しいですよ!

簡単にでき、お子さんにもおすすめです!

 

買い物も思うように行くことが出来ない今、乾物を日々の献立に役立ててみてはいかがでしょうか?!

 

参考文献

乾物:農林水産省 (maff.go.jp)

 

 

運動や健康に関してお悩みや相談がありましたらお気軽にスタッフにお声がけ下さい。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境では、公式SNSにて情報発信中です。

【公式LINE:お友達登録をお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200926103153p:plain

【公式Instagram:フォローをよろしくお願い致します!】

f:id:mfcmvalue:20200924111306p:plain

 

 

 

休養はしっかりと取れていますか?

皆さんこんにちは、メディカルフィットネスクラブ武蔵境の神谷です。


少しずつ新型コロナの感染拡大も抑制されつつあるようですが、

本ブログをお読みくださっている皆様も

どうか体調管理には十分にご留意ください。

このブログでも、普段の生活で実施できる体調管理の方法をお伝えしていきます。

さて、皆様は休養はしっかりと摂ることが出来ていますでしょうか?

休養には睡眠、アロマ、リラクゼーション、マッサージ、入浴・・

体を休めて回復させる方法はいくつもあります。

今日はその中で睡眠の効果について少しお話しします。

睡眠の効果はパッと思いつくだけでも5つくらいあります。

①脳と体の休息
疲労回復
自律神経の調整(副交感神経を優位にさせる】

②記憶を整理して定着させる
頭を使ってから寝ると記憶が定着しやすい
深い睡眠(ノンレム睡眠)は、イやな記憶を消去する。

③ホルモンバランスを調整する
美肌効果
体の成長を促すホルモンの分泌

④免疫力を上げて病気を遠ざける
副交感神経の働きを上げ、消化器、脳、血管の働きを良くする。
適切なホルモンバランスで、免疫力を保つ

⑤脳の老廃物をとる
認知症予防
βアミロイド、タウたんぱくの排せつ
です。

良い事ばかりですね。

心身ともに疲れた身体を回復させるには、寝ることは本当に大切です。

生活のリズムを整えることにもとても役立ちます。

こう考えると、徹夜はあまりいいことがなさそうですね。
今は徹夜で遊びに行くことが難しいですが、新型コロナが収束してからも

生活のリズムを乱すような遊びはしない方が身体にとっては良いかもしれませんね(笑)

 

体調管理、身体管理のことでお困りのことやご不明な点がございましたら、

メディカルフィットネスクラブ武蔵境までお気軽にご相談ください。

 

只今、週1回45分から始める「若返る身体づくりスクール」の

無料体験会を開催しております。

興味のある方はこちらのホームページをご覧ください!

peraichi.com

 

 

【公式SNSでもお得な情報配信中!FOLLOW ME!】

f:id:mfcmvalue:20201224101809p:plain

f:id:mfcmvalue:20200818170926p:plain