武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

梅雨と痛みの関係

こんにちは。

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の中村です。

先日のブログ「梅雨の過ごし方」はご覧になりましたか?

まだの方はそちらもご覧くださいね。

 

symfcmvalue.hatenablog.com

 

私は梅雨と痛みの関係についてお話しようと思います。

みなさんは雨が降る前や降っている時に「関節が痛む」「古傷が痛む」と経験はありますか?

なんと!梅雨(雨)と痛みには関係があるそうです。

私は「雨が降る前は頭が重いなぁ…」と思うことがあったのですが、それも偶然ではなく原因がありました。

 

どのようなメカニズムかというと…

雨の降るような気圧の低い状態になると、炎症や痛みに関わる物質のヒスタミンが増加すると言われています。

ヒスタミンは血管を拡張させ、血圧を下げる作用もありますが、体を緊張させる交感神経を刺激するという作用もあるため、自律神経の働きが乱れることにも繋がると言われています。

 

他には、気圧の変化によって体内の水分バランスが乱れ、血管拡張による神経圧迫で「頭痛」が起きたり、内耳で気圧の低下を知覚することで自律神経が乱れることも考えられています。

 

自律神経が乱れると「だるさ」や「めまい」の症状が出たり、「イライラする」「気分が浮き沈む」のような精神面に影響します。

 

特に梅雨入り直後は気圧や気温は下がり、湿度は上がります。

この時期は内臓機能や免疫機能の低下、自律神経の働きにより筋肉の緊張度合いの変化が起こりやすいと言われているので、腰痛や関節痛を感じることが多いようです。

 

 f:id:mfcmvalue:20210606155658j:plain

 

梅雨時期の不調は「梅雨のせい!」と割り切って上手に過ごしていきたいですね。

血流を良くすることは改善策の一つです。

ぜひ一緒に運動して、気分転換しましょう!

ただし、原因のわからない不調はしっかりとお医者さんに相談することをお勧め致します。

 

新型コロナウイルス対策をしてお待ちしております。

健康管理・身体管理で不安がある方や、ご不明な点がある方は、気軽にご相談くださいね

 

あなたの健康の悩みを解決する!」

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の健康スクール情報はこちらから!

【週1回、2ヶ月で、姿勢を良くして動きやすい体を手に入れる!】

peraichi.com


【身体と心を整えて、健やかな毎日を手に入れる】
女性限定ピラティス

peraichi.com


【週1回45分のスクールでいつまでも若々しく動ける身体を手に入れる】
若返る身体づくりスクール

peraichi.com