武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

食事誘発性熱産生

皆さんこんにちは。

 

メディカルフィットネスククラブ武蔵境の菊池です。

 

本日は「食事誘発性熱産生」についてのお話しです。

 

何ですかそれ?という方もいるかもしれません。

読んで字のごとく、食事によって熱エネルギーが生まれますよ、ということです。

 

人間の代謝活動には大きく3つ

基礎代謝

・活動代謝

・食事誘発性熱産生

があります。

 

今回お話する食事誘発性熱産生は、

食事をした後、安静にしていても代謝量が上がりますよ、という仕組みです。

栄養素を吸収、分解する際に(代謝)一部が熱エネルギーとして消費されます。

*主に胃・小腸・大腸などの消化器官でおこります。

 

なんともお得ですよね。食べているのに、エネルギー消費活動が増えるのですから。

 

では、食事誘発性熱産生を活性化するためには、どういった事を気をつければ良いのでしょうか。

 

まず1つ目、食べるものを選択する。

熱産生は何を食べても同じように起こるわけではありません。

一番多く熱を生むのはタンパク質(摂取エネルギーの30%)次に糖質(6%)

脂質(3%)となっていて、通常の食事では混合されるので10%程と言われています。

 

なので、活性化するためには、固形のタンパク質を多めにとる意識が良いでしょう。

 

2つ目、よく噛むこと

食事の際に、よく噛むことで顎の筋肉が使われます。

また、食べたものが細かくなることで消化吸収されやすくなる為、熱産生の効果アップが期待出来ます。

 

余談ですが、タンパク質を多く摂取すると熱産生を活性化しますし、筋肉の合成・分解抑制にも繋がります。

筋肉が増えると体温や基礎代謝も上がるだけでなく、更に熱産生の効率もあがります(体温が高いと消化器官が良く働くため)

 

よく食べて、良く動いて、エネルギーの燃えやすい身体を作りましょう。

 

本日は以上です。ありがとうございました。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の健康スクール情報はこちらから!

【身体と心を整えて、健やかな毎日を手に入れる!】
女性のためのピラティススクール

wafukaimfcm.hp.peraichi.com

 

【週1回、2ヶ月で、姿勢を良くして動きやすい体を手に入れる!】