武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

2024新春 イベントのご紹介です!

こんにちは。

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の忽那です。

2024年が始まりましたね!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、さっそくですが皆さんにイベントのご紹介です。

 

①お正月イベント

皆さんはお正月どんなものを食べて過ごされたでしょうか。

せっかくなので食べたものを思い出してみませんか?

新年最初のイベントは、脳トレです。足踏みをしながら、お正月に食べたものを10個答えてもらいます。答えは料理名でも食材でもOKです。

クリアできた方には、お年玉プレゼントをご用意しております。

期間:1/4(木)~1/14(日)

※フィットネス会員・スイミングスクール会員(大人)限定のイベントとなります。

 

②“2ヶ月” で体脂肪率ダウン!!

年末年始は何かと食べることが多い時期ですが、あなたの体脂肪率は理想的?

少し多い…という方は2ヶ月で体脂肪率を減らしてみませんか?

レーニングメニューや強度の見直し・食事内容など気になる方はスタッフにご相談ください。体脂肪率が下がるようアドバイスいたします。

【ルール】

・参加期間(2ヶ月)の前後で体組成を測定し、比較します。

・トレーニング内容は自由ですが安全に行いましょう、また無理せず健康的にチャレンジしてください。

・部門ごとに一番変化があった方には景品がございます。

①60歳以上男性②60歳以上女性③59歳以下男性④59歳以下女性

期間:1/4(木)~3/31(日)

 

新年、新たな気持ちで挑戦してみませんか?いつでもご参加お持ちしております!

参加希望の方はジムスタッフにお声掛けください。

 

 

 


メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内



 

第六の栄養素とは?~摂取量と除脂肪量の関係~

こんにちは。

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の中村です。

乾燥する時期になってきましたね。

クリームなどの使用と合わせて水分補給をこまめに行い、体の内外を潤したいと思います!

冬場も水分補給は大切ですね。

 

さて、皆さんに質問です。

五大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)は一般的ですが、“第六の栄養素”と呼ばれることもある栄養素があります。

それは何だと思いますか?

 

????????????????????????????????????????

 

答えは…「食物繊維」です!

今回は「食物繊維の摂取量と除脂肪量の関係について」のお話をいたします。

※食物繊維については過去のブログをご覧くださいませ。

mfcmvalue.hatenablog.com

前述のブログで「食物繊維を摂ることで腸内環境を整え、生活習慣病の発症率を下げる」という話がありましたが、別の研究にて食物繊維を多く摂取すると「除脂肪量の増加と有意に関連していた」ことがわかりました!

この研究では40歳以上の成人を対象としていて、除脂肪量の増加と共に骨格筋力(握力)の改善も見られたそうです。

骨格筋量は40歳頃~減少し始めると言われますが、加齢に伴う骨格筋量の減少を防ぐためにも食物繊維を多く摂ることは効果的と考えられますね。

最近は寒さも増してきたので、食物繊維の多い根菜や豆類をたっぷり入れた温かいスープを召し上がってみるのはいかがでしょうか?

食物繊維の多い食品を過去のブログでもご紹介していますので、是非とも検索してみてください。

オススメな食品やレシピがありましたら教えてくださいね。

食物繊維を積極的に摂取して、健康的なお身体を手に入れましょう!

 

2023年もメディカルフィットネスクラブ武蔵境のブログをご覧になっていただき、ありがとうございました。

来年も引き続き、皆様の興味を惹くようなブログを配信してまいります。

健康づくりの一助となれば幸いです。

それでは良い年をお迎えください。

 

引用:フランプトン J、マーフィー KG、フロスト G、チェンバース ES。食物繊維の摂取量が多いと、40歳以上の成人の骨格筋量と筋力が増加します。J悪液質サルコペニア筋。2021年12月;6(2134):2144-10.DOI: 1002.12820/jcsm.2021.Epub 29年34585852月8718023日。PMID:<>;PMCID:PMC<>。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34585852/

 

 


メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内

お子様向け クリスマスイベント開催中!!

皆様こんにちは。石川です。

 

もうすぐクリスマスですね🎄

武蔵境のイルミネーションも綺麗に輝いています。

なんだか毎年パワーアップしてるような気がします(^^)/

私も毎年イルミネーションを見にお出かけするのが楽しみで今年は代々木公園と丸の内に行ってきました!

当クラブでは12/12(火)~12/25(月)までクリスマスイベントを開催しております。
※対象はベビー、キッズスイミング (育成、選手含む)キッズダンスとなります。

 

休憩室に簡単なクイズを張り出してあります💡
答えを受付スタッフに伝えて下さい。

正解したお子様にちょっとしたプレゼントがありますので、是非この機会にご来館下さい!!

 

 



メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内

前腕をほぐしてひじ痛を予防しよう

みなさん、こんにちは。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の菊池です。

 

今回は「ひじ痛予防のストレッチ」についてお話します。

 

みなさんはスポーツをしていたり、日常生活のちょっとした動作で

肘に違和感が出たり、痛みを感じた経験はありますか。

 

肘痛の原因にも色々ありますが

今回は前腕や手指の「筋肉疲労・固さ」が原因のひじ痛を

予防、改善していく方法の紹介をします。

 

前腕や手指は意外と疲労が溜まる部分でもあります。

 

パソコンやスマホの操作、調理、運動時の手首を返す動作など

手先を使う、手首が動く動作全般があげられます。

 

疲労、緊張から動きが悪くなったり、神経を圧迫したりすると

ひじ痛に繋がります。

 

ひじ痛予防のためには、肘から手先にかけてこまめなケアが大事です。

 

では簡単なストレッチの方法をご紹介します。

 

①手首を返すストレッチ

手のひらを上に向け、反対の手で引っ張ります。

手首の内側から肘にかけて伸ばしていきます。

手首~肘までを伸ばすつもりでおこないましょう。

②手首を折るストレッチ

手のひらを下に向け、反対の手で引っ張ります。

この時にそれぞれ指を引っ張ると前腕部の筋肉が良くストレッチされます。


③手指のストレッチ

5本の指を反らせる、折り曲げる、引っ張る、回す、等してほぐしましょう。

指の筋肉は前腕部とも繋がっていますので、手指をほぐすのは大切です。

 

④前腕部の皮膚をねじる

皮膚から筋肉の緊張を取るやり方です。

筋肉が疲労しているところは皮膚も硬くなりやすいです。

例えば、左腕の前腕を右手で握り、雑巾絞りのようにねじります。

時計回りや反時計回り、両方向にねじります。

 

以上です。

誰でも経験のあるストレッチだと思います。

こまめにおこない、前腕部~手指にかけての緊張を取ってあげて下さい。

結果として、肘の違和感や痛みの予防になります。

 

本日は以上です。ありがとうございました。

 

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内

経験により脳は進化する

こんにちは。

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の中村です。

会員の皆様との会話の中で「~を始めたのよ」と伺うことがあります。

水泳、ラジオ体操、ウォーキングなどの運動だけでなく、ボランティア活動や楽器演奏など様々な事を行っている方が多くいらっしゃいます。

新たに始める方、以前行っていたものを再開する方、皆さんが何かにチャレンジする姿はとても素晴らしいと感じます!

 

さて、今回はチャレンジにも関係する「経験と脳」についてお話をしたいと思います。

物事を経験することで脳は進化します。

それは“シナプスの可塑性”が影響しているのですが…

シナプス”とは何のことでしょう?

シナプスの説明を交えつつ「経験と脳」についてお話いたします。

 

シナプス”はニューロンと呼ばれる神経細胞の結合部のことを言います。

シナプスを介してニューロンが繋がることでネットワークを作り、情報を伝達しています。

その際、シナプスはただ繋がるだけでなく数を増減したり、結びつきの強弱を変化させて情報を伝わりやすくしています。

これが“シナプスの可塑性”です!

シナプスは経験したことや学習したことを記憶し、変化します。

計算や物の名前の記憶といったことだけでなく、スポーツなど運動学習の記憶にもシナプスの可塑性が影響しているんですよ。

私は脳耕体操を行う際に「できる、できないよりも、やることが重要ですよ!」とお話しています。

なぜ、そのように伝えていたのか?

今回のお話を聞いて「なるほど!」と思っていただけると嬉しいです。

 

今月、脳耕体操が関係するイベントの開催を予定しています。
内容発表を楽しみにしていてください♪

 

皆様のご来館をお待ちしております。

健康管理・身体管理で不安がある方や、ご不明な点がある方は、気軽にご相談くださいね。

 

 


メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内

 

11月のイベント~脳トレチャレンジ!~

こんにちは。

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の中村です。

11月なのに半袖の陽気が続いたと思ったら、急に冷え込みましたね。

体調を崩しやすい気候なので、風邪をひかないよう気を付けましょう!

(私は喉をやられてしまい、聞き取りづらい声で申し訳ございません…)

 

さて、イベント開催のお知らせです♪
寒くなると外出をためらってしまいませんか?

クラブで楽しく運動をしていただきたいという気持ちから内容を考えました!

その名も「脳トレチャレンジ!~足踏みしながら計算できる?~」です。

参加者の皆様には足踏みをしながらの計算(引き算)に挑戦していただきます!

計算は「100-7=〇、〇-7=△…」のように、「100から7を引いた答えから更に7を引く」ことを繰り返し、最後の“2”になるまで挑戦していただきます。

①足踏みは止めない

②計算式と答えは声に出す

③答えを間違えた場合は最初の100から再チャレンジ

以上がルールになります。

そして、チャレンジ中の時間を計測し、タイムの早い上位9名の方には景品をプレゼントいたします!

今回はフィットネスクラブの会員様だけでなく、成人のスクール(スイミングやスタジオで行っているもの)会員の方もご参加いただけます♪

≪開催期間≫

11月16日(木)~11月30日(木)

チャレンジする方はジムスタッフにお声掛けください。

 

皆様とワイワイ楽しめるのを楽しみにしております。

先月はハロウィンイベントに多くの方にご参加いただきました!

今月もご参加お待ちしております。

 

ちなみに…

イベント内容のような“デュアルタスク”は脳耕体操でも行っています。

今月は(月)15:15~スタジオで行っていますので、イベントと合わせていらしてくださいね。

脳耕体操スクールも開講中ですので、気になる方は無料体験会にお越しくださいませ。

 

皆様のご来館をお待ちしております。

健康管理・身体管理で不安がある方や、ご不明な点がある方は、気軽にご相談くださいね。


メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内

口の健康は唾液から

皆さんこんにちは。

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の菊池です。

 

本日は「唾液」についてのお話です。

 

唾液は日々私たちの口の中を守ってくれる大事な分泌液です。

もし不足すると、ドライマウスや虫歯、口腔の痛みで食事や会話がしづらくなるなど

生活の快適度が大きく損なわれることも。

 

まずは唾液がどんな役割をしているのか知って行きましょう。

主な役割は以下のとおりです。

・口内の潤滑剤になる

 唾液がでることで、口内の動きがスムーズになります。咀嚼や嚥下だけでなく、会話がちゃんとできるのも唾液のおかげです。

・口臭を防ぐ

唾液が不足すると口臭が強くなります。寝起きに口が臭うのも同じ理由ですね。

・虫歯の予防

 食事で口が酸性に傾くと虫歯菌が活性化します。唾液は口を中性に戻す、歯の再石灰化(修復)を促す役割があります。

・粘膜の洗浄・保護

  唾液には抗菌・殺菌作用があります。口内だけでなく、定期的に唾液を飲み込むことで、喉の粘膜についた雑菌やウイルスなども洗い流してくれます。

 また、歯や食べ物が当たった時に傷が付かないように保護もしてくれています。

・栄養の吸収を助ける

 咀嚼時に十分な唾液が出ることで、飲み込み易くなるだけでなく、デンプンを分解し小腸で吸収しやすい状態にしてくれます。

咀嚼不足や唾液不足で食事をすると、内蔵に負担がかかるだけでなく、栄養が十分に吸収できなくなってしまいます。

 

唾液の働きがなんとなく分かったら、唾液を出しやすい環境を整えていきましょう。

分泌を促す習慣は以下の通りです。

・水分をこまめにとる。

・食事時によく噛む。

キシリトール100%ガムもオススメ。

・声を出す、会話をする。

口の筋肉をたくさん動かすことで唾液腺が刺激されます。

・唾液腺をマッサージする。

耳たぶの前、エラ、下顎、付近を優しく刺激してみましょう。

・リラックスをする。

緊張するとお口がカラカラ・ネバネバになります。ストレスをこまめに解消しましょう。

 

いかがでしょうか。

唾液は私たちの意識しないところで

お口を守り、綺麗にしてくれる存在です。

たくさん分泌させて、長くお口の健康を保っていきましょう

本日は以上です。ありがとうございました。

 

 

 

参考

唾液分泌の働きとその重要性について - Kao

唾液―口腔の健康に必須な液体 日本ヘルスケア歯科学会

 

メディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内