こんにちは。
メディカルフィットネスクラブ武蔵境の中村です。
10月は運動会シーズンのところが多いでしょうか?
私はわが子のベストショットを逃さないようにと気合いが入っています!
週末に雨が降らないよう、てるてる坊主を作る予定です。
さて、現代はパソコンやスマートフォン、ゲーム機など様々なデジタルデバイスを日常的に使用しています。
このデジタルデバイスの使用は、私達の記憶力や学習能力に大きな影響を与えていることをご存知ですか?
特にスマートフォンやSNSの多用は、情報を“浅く”処理する習慣を生み出し、脳が記憶を定着させる力を弱める原因になることが指摘されています。
これは短時間で大量の情報に触れることで、深い理解や長期的な記憶形成に必要なエネルギー不足が脳で起こるためです。
さらに地図アプリなどは便利ですが、それに依存することも問題です。
脳の海馬(空間記憶を司る部位)が刺激される機会が減り、空間認知能力が低下することがあります。
これらの変化は特に若年層に顕著で、学習能力や問題解決能力に悪影響を与える可能性が高いと考えられています。
上記の状況を防ぐためには「意識的にデバイスを使わない時間を確保する」「紙の本を読む」など、脳を深い集中状態に置く活動を増やすことが重要です。
デジタル時代においても、便利さに頼り過ぎず、記憶力を鍛える習慣をつくっていきましょう!
「ついついネットサーフィンをしちゃう」という方は、その時間に運動を行ってみませんか?
クラブでお待ちしております。
健康管理・身体管理で不安がある方や、ご不明な点がある方は、気軽にご相談くださいね。