武蔵境ダイアリー

メディカルフィットネスクラブ武蔵境/ヴァリュウスイミングスクール

冬場の脳の守り方

明けましておめでとうございます。

メディカルフィットネスクラブ武蔵境の中村です。

今年もよろしくお願いいたします。

 

さて、冬になると空気が乾燥し、肌や喉の乾燥が気になります。

(私は乾燥により1週間ハスキーボイスになってしまいました)

その“乾燥”ですが、脳の健康にも影響を与えることをご存知ですか?

今回は乾燥と脳に関するお話をいたします。

 

 

乾燥した環境では体内の水分が失われやすく、脱水状態に近づくことで脳のパフォーマンスが低下する可能性があります。

水分不足により脳の血流が悪くなり、集中力や記憶力が低下しやすくなるため注意が必要です。

また、乾燥した空気は体温調節にも影響を及ぼし、寒さによるストレスが脳に負担をかけることがあります。

このような状況を防ぐためには、適切な保湿と水分補給が欠かせません。

 

①室内の湿度を40~60%に保つ

加湿器を活用すると湿度が上がりやすいですね。

(私は声枯れの後にすぐ加湿器を出しました)

他にも濡れたタオルを干したり、観葉植物を置いたりすることで自然な加湿も可能です。

 

②こまめな水分補給を心がける

フィットネスチェックの際に水分の話をすると「夏はたくさん飲んでいたけど、最近はあまり飲まない」という方が多くいらっしゃいます。

冷たい水が苦手な場合は、温かいお茶やスープもおすすめですよ。

※スープの場合は塩分やカロリーの過剰摂取に注意!

 

 

乾燥を防ぐことは、脳だけでなくお身体全体の健康を守る鍵となります。

乾燥対策を徹底して、脳のパフォーマンスを保ち、冬を快適に過ごしましょう!

 

皆様のご来館をお待ちしております。

健康管理・身体管理で不安がある方や、ご不明な点がある方は、気軽にご相談くださいね。

 

 

ディカルフィットネスクラブ武蔵境 無料体験のご案内